派遣と買い物 最終日のお菓子

#派遣契約終了日のお菓子配り風習

 

派遣契約終了日には、みなさんにお菓子を配る…

っていう風習みたいなのはまだ残っているんでしょうかね?

私は、23年の7月に派遣契約終了した際は、チームメンバーだけに配りました。

5人分でした。

 

 

 

私は新卒で会社員として働きだして、

初帰省から東京に戻るとき、

新幹線のホームのお土産売り場で途方にくれたことがあります。

高い。。。

あの時の私、新入りなんだからお土産は絶対いるはず!社員全員に配らないといけない!

って、かたくなに思い込んでましてね。

社員数60人。。。

当時の手取り11万円、当時の家賃5万8千円。。

お土産売り場で半泣きの小さい女をみかけたことがあれば、それは私だったかもしれません。

出費もつらいし、買わなきゃいけない義務っていうのはもっと辛いですねえ。

 

 

 

 

派遣になってからは、

たくさんの会社に派遣されましたけども、

必ず配る…なんてことはしてません。

『期間限定で派遣スタッフ大量募集』

なんて仕事だったときはお菓子配ってこなかったし、

何十名も配らないといけなくなるくらいなら止める

というのが私の信条です。

最終日に「一人一人ご挨拶するとキリがないので…」と会う人会う人にはそう伝え、

「契約終了します。今後は〇〇さんに連絡してください」

ってメールしておわり。

 

 

 

 

 

※このブログ記事はアフェリエイト広告を使用しています。

 

 

 

じゃあ、お菓子配ったときはどんな時かっていうと、

配る人数は最大でも10人を未満で、

お菓子をあげたら喜んでくれそうな人たちであること

 

 

 

 

 

【女性比率90%ごえの会社で、みなさん高級ブランド好き】だったとき。

デメルとかヴィタメールを配ってました。

 

 

 

 

 

【配る相手が女性3人、男性2人】のとき、

ちょうどその頃、化粧品のファミリーセールに行くことができたので、

女性にはリップグロスを、

男性陣には和菓子

を、買いました。

男性陣が化粧品欲しいかどうかわからなかったからねえ。

 

 

 

 

 

 

ま、

コスメと和菓子を選ぶことってそんなないとは思いますが、

働いているうちに、

  • この人たちは甘いものが好きか嫌いか
  • 焼き菓子好んでいるか、机にせんべい常備しているとか、

そういうのわかってくるわけです。

おおよその検討をつけたうえで、

でも甘いお菓子を選んできたことの方が多かったですねえ。

 

 

 

 

 

ただ、去年契約終了した派遣先ではちょっと難問が(笑。

配る人数は5人でしたが、

そのうち1人はインド出身、もう一人はタイ出身だった。。

 

 

こーーなると、

お菓子は甘いか甘くないほうがいいか、

チョコなのか煎餅にすべきか、じゃないわけですよ!

 

 

(日本のおやつが美味しいと思えない…)という外人さんも多いので。

日本で売られているお菓子あげても食べられないって気の毒だし…

で、

どーーーしよっかねえ、てちょっと考えて、

結果、選んだのは

ティーバッグ。

hajimarino.official.ec

↑こちらは楽天アフェリエイトではございません。

 

これも喜んでもらたかどうか、わからないんですけどね。

日本女性陣には柄がかわいいことで笑ってもらえました。

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ書いたけど、

派遣最終日のお菓子配るならなにがいいか?

って聞かれたら、

日持ちして、個包装であること。

って答えます。

 

 

 

個包装なら、

その日不在の社員さんの机上にポンって置いておけるし、

余ったら持ち帰って自分で食べるためにね

 

 

 

 

 

 

 

 

#アラフィフ #乳がん #派遣社員

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村に参加しています