派遣の求人件数、減っていると思う

#在宅勤務求人減少に悩む派遣社員
#派遣求人減少の影響:人手不足で仕事機会減少か

 

 

漢方の先生から、

「ね、あなたまだ仕事決まってないの? 

世の中人手不足だと言われているのに? 

人手不足ならスキル磨くとかしなくても何かあるんじゃないの?」

って、聞かれましてね。

 

 

私「あー、求人はあっても在宅勤務が出来る求人がないですから…」

と、とっさに返事していました。

 

 

が、

 

 

在宅勤務出来る求人が減っているのも確かだけど、

派遣の求人件数自体減っているよなーとも感じてます。

コロナ前の半分以下?という体感です。

 

 

 

コロナで絶賛警戒中、

派遣の営業さんが仰っていたのは、「みんな辞めなくなったから」、

求人の動きがないのだそうでした。

 

今はどうだろう?

人手不足により、人が少なくても仕事が回るようにシフトしていった企業が多いのではないかしら? と、これは私の仮説ですけどね。

 

 

 

 

 

派遣の営業さんがもう一つ教えてくれたのは、

「うちは第一指名じゃないから」。

 

 

なんのことかっていうと、

私がつねづねこのブログ上で、

指揮命令者に嘘つかれたし、体調もおかしくなって辞めざるを得なかった!

って愚痴ってる会社についてだったんですが、

仮にこの会社をBJ社とします。

 

 

 

派遣の営業さん

「言うなれば、第一指名、第二指名…みたいのがあるんですよ。

BJ社さんは派遣会社Mを第一指名にしておられる。 

求人依頼が発生した場合、その会社さんはまず第一指名のM社に依頼を出し、

…それでスタッフが確保できなかった場合に、

ウチのR社に頼むんだか、またはP社に頼むんだか…という流れですね」

 

 

 

つまり、

BJ社に派遣されたくば、

まずは派遣会社Mに登録すること。

M社内の書類選考で落ちることも考えて、第二指名とされるR社やP社にも登録しておくこと。

が、有効であるということです。

 

 

 

 

コロナ前のM社は、BJ社の求人を複数、毎日のように更新していましたから、

(他社にはないのに)

派遣Rの営業さんの言う第一指名というのもうなずけます。

 

 

 

 

実は私、それこそ登録したときからM社とは相性が悪い!?

なんでこーなるんだろーーーという出来事がありすぎで、

向こうもなにも言ってこないけど、私ももう何もアプローチしてません。

なので、

BJ社へは第二指名のR社またはP社から複数回派遣されてました。

 

 

 

さて、そんなBJ社。

最近はP社を第二指名からも外してしまったのか、

P社には、ここ1~2年、

まーーーーーーーーーったく、

BJ社の求人が載ることがなくなっています。

最近はR社にも載らなくなってて。。

 

 

 

M社とあわない(M社からなぜか仕事紹介されない)私にとっては、

これも痛手。

第二指名であるはずのRやPがBJ社の求人を持たなくなったのなら、

もう永遠にBJ社へ紹介されることはない。←イヤ永遠イウホドイキナイケド

 

 

 

 

これって、第一指名であるはずのM社はどうなっているのかなって

M社のサイト覗いてみたんですが、

一応ありました。1件だけですが、絶対BJ社と思われる案件が。

 

 

 

M社は受諾業務として、

BJ社のコールセンターだか事務センターだかの運営をすべて引き受けているはずで、

相当数の派遣スタッフを雇ってて、短期契約を繰り返すのも多いから、

非常に入れ替わりがあるはず…なのに、

現在たったの1件しか求人ないって。。。

 

 

…これはもう、BJ社自体が派遣求人依頼を減らしてそうだね。

BJ社みたいな、派遣を大人数雇っているはずの会社が求人を減らせば、

派遣の求人件数自体が減るのも無理はない。

 

 

 

 

 

 

#アラフィフ #乳がん #派遣社員

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村に参加しています